以前中学受験を終えた甥っ子くんの
塾のテキストを貰ったことがあります。
※ ここでも書きましたが・・・。
驚いたのがこれなんですよね。
国語の「入試頻出語彙集」
こんな感じで
入試に出やすい語彙を集めた
テキストなんですが...
これ、覚えられるんかなあ...
6年生の段階でこれやるの?
もっと楽しく早い段階で
覚えられる方法あるだろうに...
と、感じたのですね。
たしかに語彙を増やすことは大事だけど
こんなやり方で増えるとは思えなかったんです。
読書でも増えるけど1つ思いついたこと
それは
「クロスワード」!
これは語彙の宝庫ですよね!
問題も
「よく噛んで味わって食べること」→ソシャク
みたいなスタンダードな語彙問題から
「体によいといわれる宍道湖名物」→シジミ
「南米で一番細長い国」→チリ
みたいな地理問題もあります。
他にも英語、ことわざ、時事ニュースなんかも
問題に出てきますので、全教科網羅。
漢字の熟語しりとりもあります。
これなんて入試でよく出てきますよね。
もちろん8歳の子供には難しい問題の方が多い。
なのでその都度わたしが
辞書や白地図、はたまた地球儀
を持ち出しての説明が必要になりますが
かなり楽しんでます。
もうひとつ嬉しかったことは
お父さんとも楽しめること
理数系の問題は任せます。
(体使いませんからね。57歳の夫でも大丈夫)
家族でワイワイコミュニケーションを
取りながら語彙も知識も増えます。
言うことなし!
楽しく語彙力を増やしたい時は
クロスワード、おすすめです!
ぽちっとなしてもらえたら嬉しいです!