よく
「あの家はお父さんお母さんが
賢いから子供も賢い。やっぱ遺伝やな」
ということを聞きます。
要は「賢さは遺伝するのか」
という事ですが。
あらままはこう考えます。
「親の賢さが遺伝するのではなく、
親が勉強の仕方・
コツを知っているかの
環境が影響している」
親から見ていきましょう。
賢いと言われる親、
一流大出て大企業で働いていたり、
高度な知識のいる
専門職をしている人たちは、
きっとこう思っているのではないでしょうか。
「勉強はこのように進めていくものだ」
「勉強はやって当たり前」
それで勉強のコツを
知っているものですから
子どもにもそれを自然に伝授していく。
そして勉強をするのにいいように
自宅の環境も整えていく。
この土台が出来ているのでしょうね。
子どもも小さいころから
勉強が当たり前になってくると
物心つく頃には勉強が
日常生活に当たり前に溶け込んでいる・・・
そして賢くなっていく。
こういうストーリ―が出来ます。
だから賢い親の子供は自然と賢くなる・・・
そんな図式が出来るのでしょう。
その図式に当てはまらないや
環境になじめない子は
その家庭では
「出来の悪い子」
扱いになってしまうのかもしれませんね。
(ドラマでよくあるパターン)
なので基本的にあらままは
「賢いかどうかは
遺伝じゃなくて育つ環境」
じゃないかなと思います。
あらままは4流大学出ですが
「勉強って楽しいんだぞ!」
という事をひたすら教えています。
そしてあらままも今でも勉強しています。
さあ、息子君は、
どんなふうになっていくのか・・・。
楽しみですね。
ぽちっとなしてもらえると嬉しいです!