以前こんな記事を書きました
要するにあらまま家は
「塾の費用を削る必要性に迫られている」
わけですね。
でも
「学ぶレベルは下げたくない!」
「楽しく中学受験したい!」
「中学受験もあきらめたくない!!」
ということも両立しようとしているわけです。
そこで前回はこちらをお試ししてみました。
今回はこちらです!
「Z会!」
通信教育としては老舗。
かなりの知名度とレベルを保持しています。
こちらの資料請求をしてみました!
詳しく見ていきましょう!
目次
Z会 コースの種類
Z会にはコースが3つあります。
●小学校コース(3.4.5.6年生)
●小学校タブレットコース(3.4.5.6.年生)
●中学受験コース(3.4.5.6.年生)
3年生から入れるのですね。
息子君、来年からどのコースも解禁ですね。
中身を詳しく見ていきます。
Z会 小学校コース
小学生コースは、Z会の一番シンプルな通信教育ですね。
「エブリスタディ」という冊子で
学んでいきます。
※その後Z会は、算数は小学生コースを受講することになりました。
Z会小学生コース 教科
教科は4教科(国・算・理・社)あって、
何教科を選ぶのかは自由。
希望すれば英語もつけられます。
国語と算数は
「スタンダード」と「ハイレベル」
に分かれています。
(理科と社会はスタンダードのみ)
スタンダードは教科書レベルの
ごく普通の問題ですが、
ハイレベル問題は「植木算」など、教科書では出てこない問題も。
国語のハイレベル問題は、長文読解に挑みます。
(ハイレベルコースは、中堅中学受験を視野に入れている人にもおすすめです)
全体的に小学生コースはイラストも多く、親しみやすい内容ですね。
時間の目安は1日4教科やって
だいたい30分くらいですから
国語と算数で20分くらいかな?
(理科と社会は結構簡単)
公文とかやってきた子なら、
これはラクに出来ますね、きっと。
Z会小学生コース 費用
4教科を習う場合で考えてみます。
あらまま家は、Z会を習うときは3年生なので、
3年生パターンでいきますね
12カ月一括払いだと、
合計63,984円で1か月あたり5332円
6カ月1活払いだと、
合計34,344円で1か月あたり5724円
普通に月々払いだと1か月あたり5920円
・・・となってきますので、
一括で支払ったほうがお安い。
4教科の値段なので、
これを2教科にしたらもう少し安くなって
12カ月一括払いで
合計43,992円で1か月あたり3666円です。
進学塾に行くよりは断然お安いですね!
Z会 小学校タブレットコース
小学校タブレットコースは、「小学校コース」をタブレットでやっていくというコースですね。
内容的には「小学校コース」と同じです。
Z会 小学生タブレットコース 教科
小学校コースと同じ内容なのですが、
タブレットコースは「教科の選択ができない」という特徴があります。
つまりこういうことです。
「4教科をまとめて受講することしかできない」
4教科が絶対必要で、メカ好きな小学生に良いですね。
Z会 小学生タブレットコース 費用
こちらは若干小学生コースより費用はお高め。
3年生12カ月一括払いだと
70,920円で1か月あたり5910円
6カ月一括払いだと
38,220円で1か月あたり6370円
月々の支払だと1か月あたり6600円
となってきます。
なお小学校コースも、小学校タブレットコースも学年が上がると、その分の月謝も上がってきますので要注意です。
Z会 中学受験コース
さてこれがZ会の最大のウリですね。
通信教育ながら、中学受験(しかも難関中学)に突出したコースがあるっていうことです。
しかもZ会を使っての、中学受験合格者人数まできっちり出しているし。
これは期待できそうですね。
詳しく見ていきましょう。
Z会中学受検コース 教科
教科は4教科(国・算・理・社)となっています。
こちらも教科が選べますね。
内容は小学校コースに比べたらハイレベル。
イラストなどもほとんどありません。
小学校コースとかなり違うなあ・・・と感じたのが理科と社会。
小学校コースは教科書と同じレベルで、あっさりした内容でしたが
中学受験コースはちょっと深い!
「ものの重さ」をがっちり聞いてくるし、社会も早速「地図記号」をガンガン聞いてきます。
普通の小学校で言う5年生くらいなんじゃね?
と思いましたね。
中学受験の科目に理科か社会があるところは、これを選んでおいた方がいいでしょうね。
Z会 中学受検コース 「専科」というコースもあり
中学受験コースらしく、特別なコースもあります。
Z会 中学受験コース 頻出分野別演習
6年生専用ですが、専科というコースもあります。
まず「頻出分野別演習」という、
4教科の受験対策専用コース。
塾で言う夏季、冬季講習のことみたいですね。
年に2回の集中コース。
長文読解、論理的思考問題対策などをやるようです。
こちらは3か月一括払いで11,700円です。
Z会中学受験コース 志望校予測問題演習
また、それとは別にこんなのも。
「志望校予測問題演習」
これは11月からの特別講習で,
入試直前の3か月講習ですね。
関東・関西の名門校の予想問題特別コースです。
こんなものがあるなんて・・・
スゴイぞ、Z会!
ちなみにこちらは3か月一括払いで
15,405円~17,400円です。
z会中学受検受検コース ⅰPad が要る!
中学受験コースが小学校コースと一番違う所は
紙のテキストと同時に
iPadを使うところでしょう。
紙かタブレットかではなくて
「両方使っての勉強」なんです。
しかも端末の指定まである。
一応Z会会員の割引もあります。
先日ドゥクラッセに行ったとき
(行ったときのことを記事にしてます)
ヨドバシカメラに行って
iPad見てきましたが、だいたい4万円くらいでした。
iPadの金額は、塾に行かずに浮いた、1年分のお金でペイできると思えば
いいかもしれません。
iPad、親たちも使えるしね。
Z会中学受験コース 費用
気になる費用の問題ですね。
中学受験コースも、3年4教科で見ていきましょう。
12カ月一括払いで合計122,000円、
1カ月当たり約101,67円。
6カ月1活払いで合計80,400円、
1カ月当たり13,400円
月々支払いで14,000円です。
中学受験コースも教科を選べます。
2教科だと12カ月一括払いで合計71,000円
1か月あたり5916円です。
ちなみに学年が上がると金額が上がるのも同じですので
気を付けてくださいね。
Z会は教室もあるんだけど・・・どう違う?
よく通る駅の近くに「Z会の教室」があります。
通信教育でもあるのに、なぜ実際の塾?
どう違うんだろう?
そう思って、さっそくZ会本部に電話して
聞いてみたころ、こんな答えでした。
※塾は通信教育とは違う教材を使っている
※中学受験コースもあるが、無い教室もある
※4年生からで、月謝は1教科13000円(2教科25000円)
5,6年生になると3教科でもOKで、費用も上がってくる
・・・・などなど。
通信教育とは全く別物と
考えたほうがよさそうな内容でした。
※その後、資料請求もしてみたので、よかったらこちらもどうぞ!
Z会資料請求して感じたこと
Z会は金額的に、
塾などにくらべたら
かなりお安いのはとっても魅力。
自分でコツコツできる子、
近くに塾がないとか、
やりたいスポーツなどがあって
マイペースでやりたい子はとても良いでしょう。
そしてなんといっても、夜遅くの塾への送り迎えを
しなくていいのは、働いているお母さんにとっては本当に楽。
あらままはそのあたりのことも考えて、Z会はいいなと思っています。
(その後入会しますしね)
ただ、中学受験コースを、いままで何もやってきていない子がやるのは
ちょっと負担かもしれません。
その時は小学生コースから始めることをおススメします。
コースの変更は学年途中でもOKですよ!
↓↓
Z会資料請求してみた まとめ
今回Z会の資料を見て思ったことはこれです。
〇金額的にお手頃なのに、内容はハイレベル
〇一括で払っても返金はしてくれる
〇自宅学習なので送り迎えがいらない
✖タブレットが必要(中学受験コース)
✖もっと安い通信教育はある
安くでタブレットを購入して
ネット環境を整えて、3年生の幕が開いたら中学受験コースをスタートしてもいいな・・・
そう思える内容でした。
Z会に興味のある方はぜひ資料請求してみてください。
(無料で、すべてのコースの資料が入っていますのでお得です!)
※中学受験コースクリック→希望の学年をクリック→資料請求をクリックして進んでくださいね
ぽちっとなしてもらえると嬉しいです!
その後、あらまま家ではZ会を使うことにしました!
Z会についてはこちらからどうぞ!
他にもいろいろZ会について書いてます。もっと詳しく知りたい方は
こちらからどうぞ~。
Z会のあれこれはこちらから!