学校が休みになって早3か月。
よく考えると、夏休みの倍も休んでるんですね。
でもあらまま家では、勉強に関して全く焦っても慌ててもいません。
それはなぜか?
これをやっていたからですね!
Z会と花まる学習会!
この2本立てがあったせいか、今でも全く焦っていません。
がっつりした、基本中の基本の勉強はZ会。
作文の書き方やノートの取り方、思考力など、学校では学べないことは花まる学習会。
・・・と、使い分けています。
この2つはおススメですよ。
休校が長続きしたときの勉強が心配・・・という方は、ちょっと読んでみてくださいね。
目次
Z会の良いところ
ではまず、Z会の良いところをご紹介していきますね。
添削をしてくれる
Z会はテキストを毎月送ってくれますが、それをこなすだけではありません。
毎月月末に、添削問題を提出するのです。
「この単元はきちんと理解しているのか?」
「今月の課題はこなせているのか」
なのでこの疑問は、添削の結果を見ればすぐに解ります。
答案もキチンと赤で、びっしり解説が書かれていて、ありがたい!
また、中学受験コースでは、しっかり偏差値や志望校が同じ子たちの中で、自分がどのレベルにいるのかも出してくれますよ。
自分のレベルに合わせて選べる
Z会は、中学受験コースやタブレットコース、小学生コースと、自分のレベルに合わせて教材が選べます。
あらままも国語と理科は中学受験コース、算数は小学生コースをチョイス。
教材が合わなかったなと思っても、変更は自由にできますのでご安心。
あらまま家が、算数だけコースが違う理由↓
マイペースでやれる
塾やオンラインはいいのですが、決まった時間にやらないといけないという欠点も。
あらままの息子はマイペースなので、「自分の好きな時にやる」という事が気に行っています。
昼にやったり、朝にやったりなど「今日中にこれをやる」という事ができていればヨシとしているので、休校中にはもってこいでしたね。
ガチガチの教材ではない
Z会は、さほどガチガチの教材ではありません。
ちょっとハイレベルな、中学受験コースの1回分の課題も、1時間ほどあればできます。
なのでこれで十分と思えば、それだけでもOKかなと思いますし(Z会の問題は良問ぞろいです)足りなければ、教材や問題集を足してもいいかと。
あらまま家では、Z会と花まる学習会の教材の他にも、これを足しています。
・最レベ(3年生のものですが、やりきれなかったので)
・1200の言葉ドリル
・漢字検定用の漢字テキスト
・タブレットの計算アプリ
子供の力を見ながら調節できるのも、Z会のいいところですね。
ちなみに「最レベ」とは、ここで教えてもらった問題集のこと。
かなりレベルが高いので、4年生になってからやるのもイイかもです。
花まる学習会の良いところ
では次に、花まる学習会の良いところについて書いていきます。
いち早くオンラインに取り組んでくれた
塾ならではの良いところですが、対応がとにかく早い。
4月の段階でもうすでにオンラインに切り替えてくれました。
手探り状態でのスタートで、私たちも最初はおたおたしていましたが、最近は落ち着いてきています。
息子も、毎日15分の「毎日花まる」を楽しく取り組んでくれているし、週に1度の「花まるスタディルーム」では、キリっと真面目に学習に取り組んでいます。
学校がまだまだオンライン化していないのを見ると、やっぱり塾はこういう時に小回りが利いていいなと思いますね。
学校では教えてくれない勉強をたくさんしてくれる
これは今までも何度か言いましたが、花まるではこういったこともキチンと教えてくれます。
・ノートの取り方
・思考力を鍛える
特に「後から見ても解るノートの作り方」「きちんと実がなるノートの取り方」なんてあらままの子供時代は、誰も教えてくれませんでした。
親が言っても聞きませんし、これはありがたい。
思考力を鍛えるというのは、花まるの高学年の課題にもなっていて、息子大好きな「なぞぺー」もレベルアップ。
花まるの高学年は「後からじわじわ来る授業」が満載だなと思います。
また花まる学習会の作ったアプリも、思考力を鍛えるのにおススメですよ。
今後のあらまま家は、こうしていく
緊急事態宣言も終了し、これから学校が始まっていくでしょう。
でも当分、あらまま家では「自主的休校」にしようかなと考えています。
おそらく第2波がくるでしょうし、その第2波は第1波よりもきついと考えています。
(「この程度で済んだ」と大人は言いますが、学校がすべて休校になっていたから「この程度で済んだ」のだと思います)
とはいえ、学校に行きたがっている子供さんも多いかと思います。
なので、あらままの考える理想はこれです。
「行きたい人は行く(でも学校にすべてを期待せず、感染しても学校を責めない。観戦した場合、必ず報告)
行きたくない人はいかない(課題などで成績をつける。欠席扱いにはしない)の自由登校」
登校するかどうかを、「する、しない」の2択にするのではなく、「するかしないかは、家庭で決める」にしたらもめることもないのではないかと思います。
コロナウィルスで休校も、我が家が全く慌てていない理由 まとめ
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
ではまとめますね。
・休校中におススメなのは、Z会と花まる学習会
・Z会は、添削があったり、自分の学力に合わせて教材を選べる
・花まる学習会は、現在はオンラインもあるし、授業では教えてもらえないことを学べる
・あらまま家では、今後もしばらく休む予定
コロナがこれで終わるとは思っていません。
「何の心配もなく旅行に行ける日」は、年単位で考えなければならないでしょう。
でも、くよくよせずに、この状態でも出来ることを考えていこうと思います。
花まる学習会に興味のある方はこちら
Z会に興味のある方はこちら