コナンカフェが全国で始まりましたね。
関西では阿倍野と梅田でスタートしました。
一体どんなものなんだろう?
子どもがコナン好きだし、春休みだし
ちょっと行ってみようか・・・
そんなことを思っているお母さんは
関西で沢山居ると思います。
ちょっとあらままも偵察がてら
梅田店に行ってみたところ
「2時間そこにいて、飲まず食わずで帰った」
という結果になりました。
どういうことなのか?
詳しくお話しますね。
- コナンカフェ梅田ってこんなところ
- コナンカフェ梅田でなぜそのまま帰ったのか?
- コナンカフェ梅田は混んでるの?
- コナンカフェ梅田は高い?
- コナンカフェ梅田のメニュー
- コナンカフェ梅田のアクセス
- コナンカフェ梅田レポ まとめ
コナンカフェ梅田ってこんなところ
まずコナンカフェ梅田ってどんなことろ?
って思う方のために。
コナンカフェ梅田は大阪駅「時の広場」にある
「大阪ステーションシティバー・デルソーレ」を
期間限定で借りて、そこでイベント的にやっている
お店です。
コナンカフェ専用のお店がオープンするわけでは
ないんですね。
3月26日に時の広場に行ってみると、こんな感じで準備していました。
グッズの販売もここでしています。
(グッズは飲食しなくても買えます)
コナンカフェが常設になったら楽しいでしょうね。
コナンカフェ梅田でなぜそのまま帰ったのか?
ではなんでせっかく行ったのに飲まず食わずで帰ったのでしょうか?
理由を書いていきます。
3月28日はコナンカフェオープンの日です。
子どもが例によってキャンプから帰ってくる日なので
「お迎えが4時半だから、
コナンカフェいってみようかな」
と、お昼2時過ぎごろ来てみると・・・
案の定かなり並んでました。
やっぱりなと思いつつ覚悟を決めて並びます。
待つこと1時間、3時半ごろようやくオーダーを聞いてくれました
(オーダーは聞いてくれましたが、まだ並んでます)
その後、ドリンクを頼んだ人限定の
コースターくじ引き。
私は毛利小五郎が当たりました。
オーダーを聞いて20分後に
ようやく席につけました・・・。
あ、ちなみにコナンカフェ梅田店の場所は
駅のエントランスみたいな所なので
壁はありません。風をかなり感じました。
本当に寒かったけど、ブランケットを貸して貰えて
心底ホットしました。
↑真ん中はおこたみたいな席になってます。
コナンカフェ梅田は6月までなので、
これは今だけのサービスですね。
さてさて席に着いてから30分程・・・・
なんとまだオーダーしたドリンクが来ません。
ランチョンマットなどを見て気分転換を図ります。
(このランチョンマットは持ち帰りOKです。
輪ゴムかクリアファイル持参で行って下さい)
この時点で4時すぎ・・・。
息子のお迎えまで後30分・・・。
ウエィトレスさんに2度ほど聞きましたが
やっぱりドリンク来ません。
お迎えがあるのでキャンセルして
集合場所に行きました。
混んでいたからしょうがないとはいえ、
ちょっと残念でした・・・。
コナンカフェ梅田は混んでるの?
子どもを連れていこうと考えているお母さんたちは
コナンカフェ梅田が混んでいるかどうかは
一番気になるところですよね。
あらまま、これだけは言えます。
時間には十分すぎるくらいの余裕を
持って行ってください。
コナンカフェ梅田は唯一予約が出来ない店舗です。
(他のコナンカフェは予約できます)
なので直接行かなければ、混んでいるのか、
お客さんがどのくらいなのかは解らないんですよね。
私が行った日は3月28日2時半ころ。
春休みとはいえ平日だから大丈夫かなと思いきや、
初日のせいか、コナンマニアな人が50人くらいは並んでいました。
普通のレストランやカフェは、席が空いたら順番に通してもらえますが、
コナンカフェ梅田はちょっと違います。
席が空いていてもなかなか通してもらえません。
店のキャパ・オペレーションの都合・食器の数もあるのでしょうが、
列の先頭あたりの人にまずオーダーを聞いて、
時期が来たら10人くらいをまとめて通していました。
↑一人用の席はガラガラです
初日だったという事も悪かったのでしょう。
キッチンがパニックだったという事も解ります。
初めて作るメニューで、ぶっつけ本番という事も考えられますが・・・
やはり「コナンカフェ梅田って混んでる?」
と聞かれたら
「お店に入るまでと、注文の品が来るまで時間がかかりますよ」
としか言えません。
「お昼だからコナンカフェ梅田でも行って
ランチ食べよう♪」というノリは危険です。
コナンカフェ梅田のために半日つぶす覚悟が必用です。
子供さんは待つことに当然飽きてしまうと思います。
(あらままは本当に一人で行って良かったと
思いました)
関西にお住いので、子供が好きだから
コナンカフェに連れていこうと思われる方は、
阿倍野店に予約をしたうえで行く方が
無難かなと思います。
どうしても梅田という方は、
コナンカフェ梅田は、この期間だけ
周りに芝生をひいてあるので遊び回れるスペース、
座っていられるスペースがあります。
なので幼稚園位のお子さんなら
だれか大人をつけて遊ばせておくのも手です。
ただ小学生以上(特に男子)はちょっとそれでも
きついかもしれません。
コナンカフェ梅田は高い?
値段についてはよく言われることですが、
あらままはこう思います。
「これはコナンのお祭り、フードやドリンクはおまけ」
アイスコーヒーが税抜き690円、
サンドイッチが1390円だけ見れば
確かに高いかもしれません。
美味しいものを食べるというよりは、イベントを楽しむ感覚で行きましょう。
グッズも可愛いのが沢山あるので、
あれこれ買ってしまうと、
またそれも高くつく原因になります。
ついつい買ってしまうので、
高いと言われるのかもしれませんね。
コナンカフェ梅田のメニュー
メニューはネットでも見られます。
何か店に行けば他のものがあるかなと思いましたが、
ネットで見られるものだけでした。
大きな特徴はホットドリンクがないこと。
まだまだ寒い日もありますし、梅田店は外と同じ気温ですので、暖かい格好で来てください。
ちなみにあらままが頼んで飲み損ねたのはこれ
「怪盗キッドのジュエルレモネード」
帽子は飾りかと思いきや、食べられるみたいですよ。
(食べてる人がいました)
コナンカフェのメニューは
がっつりした食事はカレーくらいです。
大食いの方は物足りないかもしれません。
(特にお父さんや子供さんは)
足りないからとあれこれ頼むと、時間も
かかってしまいます。
安くあげたい方、早くしたい方は何か補食を用意していった方が良いかもです。
あ、もちろん店を出てからこっそり食べてくださいね。
コナンカフェ梅田のアクセス
阪急で来るかた
1 阪急梅田駅で下りてから、JR大阪を目指す
2 ヨドバシを右手に見る、この橋をまっすぐに進む
3 グランフロントの前まで来る
4 そのままこの階段を昇る
グランフロント大阪の入り口まで来たらOKです。
上りのエスカレーターに乗ってください。
JRで来るかた
1 中央出口から出る
2 そのまま左方向にむかって歩く
後は阪急で来る場合と同じですね。
この昇りエスカレーターに乗り、
ひたすら上に行きましょう。
阪急で来られるかたも、JRで来られるかたも
取り敢えずグランフロント大阪を目指してください。
グランフロント大阪には入らず
上りエスカレーターに乗りましょう。
コナンカフェ梅田レポ まとめ
今回コナンカフェ梅田に、
あらままは初めて行ってこう思いました。
「コナンカフェ梅田は子どものための
イベントではなく、大人のコナンマニアのための
イベント」
並んでいる人も、高校生くらいからでしたし、
グッズを「大人買い」しているのもやっぱり大人の方。
お母さんががコナンマニアで、グッズを集めたいという方ならいいと思います。
それでも子供と一緒に行きたいな~という方は
・時間には十分な余裕をもっていく
・出来れば梅田ではなく阿倍野に予約をしていく
・念のため捕食をもっていく
ことに気をつけていってきてくださいませ~。
コナンのネタはこちらにもありますので
よかったらどうぞ♪