中学受験するにあたってよく問題になるのがこれ
「母親は働いた方がいいのかよくないのか」
いろんな人が激論を戦わせています。
で、「○○中学合格したコ」の特集を雑誌などが
よくやってますよね。
で、そこでお母さんの肩書が書いてあるわけです。
そこには専業主婦の人もいますし、働いているお母さんもいます。
なのでお母さんはどっちがいい・・・というより、わたしはこう思います。
「お母さんが幸せな方」
一日家にいたほうが笑顔でいられるならいればいいし
働きに出たほうが笑顔でいられるなら働いた方がいい
当然そこにはお母さんの持ってるエネルギー量も関係しますよね。
エネルギッシュな人が家にいてもしんどいし、
エネルギーの少ない人がフルタイムで働いてもきついでしょう。
私自身はこういう結論に達しました。
「私は仕事が3度の飯より好きだ。
だから働きに出たら出世を目指してしまうし
仕事を再優先にしてしまう(家庭よりも)
そのうえパートなどでは
物足りなくて、飽きてしまうであろう。」
↓
「家で稼げることをとにかく模索した」
そうしたらいつでもどこでも仕事が出来るし、
家庭に居ながらにして稼げます。
子どもが小さいうちは短時間、大きくなったら長時間と、
自分で仕事量も調節できます
いろいろ考えながらチャレンジしていくので飽きも来ません
(その分仕事に関する猛勉強が要りますが)
母親にとって何が答えかは
「子どもが笑顔か」「自分も笑顔か」
で決めたらいいんではないでしょうか。