テレビをどのくらい子供に見せるか・・・・
悩ましい問題ですよね。
うちはもう大分前から
この問題と戦ってます
もう止めようっていっても
聞かないから怒る
時間決めてもビデオにとる!
って撮るけど、ビデオ結局見なかったり。
最終的にこうなりました。
2年生になるときに立てた目標
テレビに関してはこれ
本人が立てた目標なんですが・・・
それでもこうなります。グダグダ
もうスポンジボブをしぼりたくなってきます。
「スポンジボブと、超能力ファミリー、
この2本で、朝は1時間だけみるって約束だよね?」
「えー、スポンジボブ2本と超能力ファミリー
見るっていったよ」
・・・絶対言ってないし
テレビの内容ウンヌンより、
テレビを見ると、すべてがめんどうに
なるみたいで、歯磨きとか宿題
なんかをなかなかやらないんですよね。
だから
「やることやってから見よう」って
言ったのに
「ちゃんとやるから!」
っていうのを信用したのに。
キレました
「もうテレビは捨てます!!!!」
「約束を守れないのはダメ❗❗❗❗❗❗」
「お母さんが帰るまでに、
歯磨き、着替え、宿題
全部やっておかなかったら、
これで画面たたき割るよ!!!」
といってこれもテレビの横に置いておきました
小さいですがハンマーですね。
私はテレビなしでも全然過ごせるのでいいのです
(ドラマも見てないし)
こちらの本気が伝わったみたいで・・・・
帰ったら全部やってくれていました
(次の日はテレビを見る前にきちんと
宿題をやってくれました)
私は普段声を荒げたりはしないのですが
やるときはやるのだ!
これがそのうち
「仁義なき戦い ゲーム編」
「仁義なき戦い スマホ編」
になるんだろうなあ・・・。