Z会
コロナ休校が始まったのが3月2日。 その休校がそろそろ終わり、6月から学校はまた始まります。 夏休みの2倍もあった長い長いお休みでした。 でもコロナ休校で、あらまま家は息子だけでなく、あらまま家全体も、多くのことを学ばせてもらったなと思います…
学校が休みになって早3か月。よく考えると、夏休みの倍も休んでるんですね。でもあらまま家では、勉強に関して全く焦っても慌ててもいません。 それはなぜか? これをやっていたからですね! Z会と花まる学習会! この2本立てがあったせいか、今でも全く焦っ…
Z会に2020年から新しいプランが出来たそうです。 その名も「塾併用要点学習プラン」 タイトルに思いっきり「塾」と入っていますが、その名の通り「塾の効果を最大化する」という目的で作られたプランなのです。 要するに、塾に通っていても、塾の内容につい…
何だかんだ言いながら、Z会続いてますね。 もう半年くらいになるのかな? 準備も色々ありました。 www.3742.work www.3742.work 算数も中学受験コースをドロップアウトして、小学生コースに変更することもありました。 (国語はまだ健闘中) www.3742.work そ…
夏休みがまだ半分も来ていないのに、 もうお昼ご飯のメニューが尽きたあらままです。 嗚呼給食はありがたい・・・ さてみなさんこんにちは。 夏休みをどう過ごされていますか。 今日は久し振りに、Z会中学受検コースの内容を書こうと思います。 今日の内容は…
Z会 中学受験コースはどうなったんだ! ・・・という声も聞こえてきそうなこの頃です。 なんせ個別指導や、家庭教師の説明会を受けまくっていましたからね。 www.3742.work www.3742.work www.3742.work Z会中学受検コース、ちゃーんとやってますよ! 大丈夫…
Z会をやりだして1か月が経過。 平日は漢字・言葉プリント・はなまるの教材をやり、 土日にZ会の国語と算数をやるというペースにも 慣れつつあります。 心配していたネット依存なんかも、苦労の甲斐あって、まったく起きずにホッとしています。(いやこれマジ…
Z会中学受験コースをやってみようと決心し、 入会して1か月。 www.3742.work はなまる学習会、その他の勉強(シンクシンク含め)と並行しながら、なんとか新しい勉強ペースをつかみつつあります。 そこで今回は、「Z会中学受験コースってどんな感じ?」と思…
先日Z会で、タブレットが届いた記事を書きました。 www.3742.work 届いたことは嬉しいのですが、 実際に使い始める前にはタブレットで やらなければならないことが色々あります。 お役に立つかどうか解りませんが Z会の中学受験コース・タブレットコースを考…
Z会のタブレットを申し込みした件は こちらで書きました。 www.3742.work あれから10日ほどたちましたが・・ ようやく来ました!タブレット! Z会アプリもちゃんと入ってます! 「良かったね~さあどうぞ!」 ・・・と渡す前に 良い機会なので、子供と 「インタ…
以前こんな記事を書きました www.3742.work Z会中学受験コースはタブレットが要るんですよね。 で、Z会から申し込むと 「安くで買えて、しかもZ会アプリも入っていて フィルターもかけてくれたものが届く!」 ということなんです。 その為には 「最初の教材…
先日こんな記事を書きました www.3742.work z会中学受験コースはタブレットが必用なんですよね。 そこでタブレット購入をする前に こうした電子機械(言い方がナンですが) との付き合い方を息子君も学んでいかんとあかんな ・・・・・ということで こちらの本を…
以前こちらでZ会の申し込みをしたと書きました。 www.3742.work その時に 「申し込みをしていただいた方には特典があります」 とあったんで楽しみに待つこと2カ月・・・ 先日ようやく届きました。 Z会入会申し込みの特典は、 1文房具 2理科と社会のかけは…
あらまま家は中学受験のために Z会中学受検コースを始めることにしました。 そのためにいろいろ検討した記事はこちらから www.3742.work www.3742.work www.3742.work この教材に決めて、 支払いを済ませたのは良いのですが 1つ問題が。 そうです、この問題…
あらまま、息子君の次のステップにと いろいろ通信教育系の資料を 取り寄せてみていました。 www.3742.work www.3742.work www.3742.work 色々お試ししてみましたが・・・・ z会(中学受験コース) で勉強することにしました! 塾は嫌だなというあらまま家で…
以前こんな記事を書きました www.3742.work 要するにあらまま家は「塾の費用を削る必要性に迫られている」わけですね。 でも 「学ぶレベルは下げたくない!」「楽しく中学受験したい!」「中学受験もあきらめたくない!!」 ということも両立しようとしてい…